

社会福祉士科/精神保健福祉士科(通信制)
あ>究極の学生第一主義
厚生労働大臣指定
社会福祉士科 / (一般養成課程・短期養成課程) / 精神保健福祉士科 (一般養成課程・短期養成課程)
全国平均を大きく上回る圧倒的な合格率!
資格取得の計画をしているが仕事をしながら資格勉強は難しい
社会福祉士/精神保健福祉士を目指しているが、学習方法が分からない
国家資格を目指したいが、仕事や家庭、学びの両立ができるか不安
平日・土日祝を問わず、電話やメールでの問い合わせが可能であり、学習上の不安に寄り添い疑問の解消をサポートします。
無料の自習室を各キャンパスに設け、平日・土日祝も常時開放をして、事前予約なしで利用できます。
本試験問題を想定した当校オリジナル教材で学習します。
今朝の自分より、一歩も二歩もステップアップした自分を実感できます。
勤務に合わせて
日程・会場の変更が可能!
勤務シフトへの影響を最小限に
資格取得が目指せます
予定していた日程での
出席が出来なくなった場合にも、
振替やオンライン授業への
変更が可能です
オリジナル教材を多数用い、
演習を中心とした
学習を繰り返すことで、
必要な知識を積み重ねていきます
受講生・学生の皆様の卒業・修了後の成長に合わせたスキルアップ教育を提供し、
キャリアアップを支援しております
北千住キャンパス追加決定!!
2024年3月より社会福祉士科・精神保健福祉士科の
スクーリング会場として使用することが認められました
今までの常設7キャンパス(高崎・太田・熊谷・大宮・南浦和・池袋・横浜)に北千住を加えスクーリングの
「場所が選べる」「日程が選べる」「振替ができる」選択肢が更に増えます。
資料請求・説明会はこちら
国家資格取得までの
パターン
国家資格取得までのパターン
福祉系ではない大学、短大、専門学校を卒業された方が、じっくりと時間をかけて学び、受験資格を得ることが可能です!
いずれかを満たす方
社会福祉主事を養成機関で取得後、ソーシャルワーク業務の経験が一定年数以上ある方や、基礎科目を履修された方、相談機関などでケースワーカーや児童福祉司などの実践経験のある方が、入学年度で受験が可能となるなど、短期間で受験資格が取得できる課程です。
いずれかを満たす方
※基礎科目を全て履修した方が福祉系大学(短大・専門学校)等卒業に該当します。
いずれかを満たす方
※基礎科目を全て履修した方が福祉系大学(短大・専門学校)等卒業に該当します。
病院・福祉施設など、あらゆる分野で専門職として活躍。
通信
スクーリング
臨地実習
科目ごとに課題が用意されており、決められた期間内に提出していただきます。
eラーニングのシステムを使用して、インターネット上で課題を解き、提出します。郵送での提出も可能です。
科目ごとに設問が用意
1つ1つのレポートを講師が添削するので安心
各キャンパスに登校して授業を受けます。
振替可能なため、お忙しい方でも安心
実習前のスクーリングと実習後のスクーリングに出席
実習に関する希望(日程、場所等)をお伺いします。
実習計画書の作成、実習先の事前調べを行います。
計画書は担当教員が丁寧に添削するので安心
実習中は毎日実習記録を作成し、実習指導者に提出します。また、担当教員による巡回指導が受けられます。
実習内容の自己評価、実習指導者からの評価を受け、実習記録の提出をします
入学時にガイダンスを行ないますのでスムーズに学習開始ができます。
課程 | 種別 | 入学金 | 授業料 | 実習費 ※1 | 合計額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
実習免除 | 実習あり | |||||
社会福祉士科 | 一般 | 30,000円 | 300,000円 | 170,000円 ※2 | 330,000円 | 500,000円 |
短期 | 200,000円 | 170,000円 | 230,000円 | 400,000円 | ||
精神保健福祉士科 | 一般 | 30,000円 | 305,000円 | 230,000円 | 335,000円 | 565,000円 |
短期 | 200,000円 | 260,000円※3 | 230,000円 | 490,000円 |
種別 | 一般 | 短期 | |
---|---|---|---|
入学金 | 30,000円 | ||
授業料 | 300,000円 | 200,000円 | |
実習費 ※1 | 170,000円※2 | 170,000円 | |
合計額 | 実習免除 | 330,000円 | 230,000円 |
実習あり | 500,000円 | 400,000円 |
種別 | 一般 | 短期 | |
---|---|---|---|
入学金 | 30,000円 | ||
授業料 | 305,000円 | 200,000円 | |
実習費 ※1 | 230,000円 | 260,000円※3 | |
合計額 | 実習免除 | 335,000円 | 230,000円 |
実習あり | 565,000円 | 490,000円 |
(授業料+実習費+テキスト代+入学金)× 50%
授業料 | 実習費 | テキスト代 | 入学金 | 支払合計 | |
---|---|---|---|---|---|
実習あり | 300,000円 | 170,000円 | 70,000円 | 30,000円 | 570,000円 |
実習なし | 300,000円 | 0円 | 66,000円 | 30,000円 | 396,000円 |
給付金 (50%) | 実質負担額
![]() |
|
---|---|---|
実習あり | 285,000円 | 285,000円 |
実習なし | 198,000円 | 198,000円 |
給付金 (20%) | 実質負担額
![]() |
---|---|
114,000円 | 171,000円 |
79,200円 | 118,800円 |
実習あり | 実習なし | |
授業料 | 300,000円 | 300,000円 |
実習費 | 170,000円 | 0円 |
テキスト代 | 70,000円 | 66,000円 |
入学金 | 30,000円 | 30,000円 |
支払い合計 | 570,000円 | 396,000円 |
実習あり | 実習なし | |
給付金 (50%) | 285,000円 | 198,000円 |
実質負担額
![]() |
114,000円 | 171,000円 |
給付金 (20%) | 114,000円 | 79,200円 |
---|---|---|
実質負担額
![]() |
171,000円 | 118,800円 |
(授業料+実習費+テキスト代+入学金)× 50%
授業料 | 実習費 | テキスト代 | 入学金 | 支払合計 | |
---|---|---|---|---|---|
実習あり | 200,000円 | 260,000円 | 37,000円 | 30,000円 | 527,000円 |
実習なし | 200,000円 | 0円 | 33,000円 | 30,000円 | 263,000円 |
給付金 (50%) | 実質負担額
![]() |
|
---|---|---|
実習あり | 263,500円 | 263,500円 |
実習なし | 131,500円 | 131,500円 |
給付金 (20%) | 実質負担額
![]() |
---|---|
105,400円 | 158,100円 |
52,600円 | 78,900円 |
実習あり | 実習なし | |
授業料 | 200,000円 | 200,000円 |
実習費 | 260,000円 | 0円 |
テキスト代 | 37,000円 | 33,000円 |
入学金 | 30,000円 | 30,000円 |
支払い合計 | 527,000円 | 263,000円 |
実習あり | 実習なし | |
給付金 (50%) | 263,500円 | 131,500円 |
実質負担額
![]() |
263,500円 | 131,500円 |
給付金 (20%) | 105,400円 | 52,600円 |
---|---|---|
実質負担額
![]() |
158,100円 | 78,900円 |
資料請求・説明会はこちら
当校の個別説明会・学校見学は、
1対1で手厚くご案内。
ご家族・ご友人とのご参加も大歓迎!
その場で質問や不安に感じることなどに
お答えできます。
個別対応なのでお気軽に、
何でもご相談ください!
下記に表示される日程以外でも、高崎本校・高松町キャンパス・熊谷キャンパス・大宮キャンパス・池袋キャンパス・横浜キャンパスに
つきましては、随時個別説明・相談を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
午前の部 10:30~
午後の部 14:30~
各回定員がございますのでお早めに申し込みください
2025年
2/11(祝)
3/22(土)
4/20(日)
2025年
2/8(土)、2/23(日)
3/9(日)、3/29(土)
4/29(祝)
2025年
2/15(土)
3/1(土)
4/6(日)
2025年
2/2(日)、2/22(土)
3/8(土)、3/22(土)
4/26(土)
2025年
2/9(日)、2/23(日)
3/15(土)、3/30(日)
4/19(土)
2025年
2/24(祝)
3/20(祝)
4/12(土)
個別オンライン説明会は参加希望者が希望する日程で調整して開催します。
時間帯は全4部の設定となります。
第1部 9:30~11:00
第2部11:30~13:00
第3部14:00~15:30
第4部16:00~17:30
複数人の合同説明会です。日程・会場は下記をご確認下さい
2月1日(土)、3月29日(土)
開催時間:10:00~12:00
資料請求・説明会はこちら
入学に年齢制限はありません。入学要件を満たしている方でしたらどなたでもご入学いただけます。
4年制大学を卒業していなくても、福祉・医療分野での相談援助等の実務経験が4年以上あればご入学いただけます。または高校卒業後の学歴と実務経験を組み合わせて4年以上ある方も入学が可能です。(※)
※短期養成課程の場合は福祉系の学校で該当する基礎科目を履修している方、入学要件となる国家資格をお持ちの方等がご入学いただけます。
当校では土日祝日を問わず、電話やメールで学習についての質問を受け付けております。また、入学開始前に学習ガイダンスを行わせていただきますので、久しぶりに勉強をするという方でもスムーズに学習していただけます。
当校では全8キャンパスでスクーリングを開講しており、開講している日程の中でご都合の合う日程を選んでご参加いただくことが可能です。
他の開講日程に振り替えてご参加いただけます。キャパスを変更して受講することも可能です。
社会福祉士・精神保健福祉士の方が実際に働いている現場で実習を行います。福祉・医療分野での仕事の経験が無い方についても事前に学習提供をさせていただきますので無理なく実習に行っていただけます。
当校ではなるべく学習される方のご希望を伺った上で実習先の調整をさせていただきます。既存の実習先だけでなく、新規での実習先開拓も行っています。実習について原則は平日連続しての実習となりますので、実習時間の確保が難しいという方はご出願の前に必ずご相談ください。入学説明会でも個別にご相談を承っておりますので、ご不安がある方は入学説明会へご参加ください。
当校の社会福祉士科一般養成課程、社会福祉士科短期養成課程、精神保健福祉士科一般養成課程、精神保健福祉士科短期養成課程の4課程すべて専門実践教育訓練給付制度の対象講座になっています。(※)
利用することで学費の最大70%に相当する額がハローワークから支給されます。
利用する場合は学習開始の1カ月前まで(令和 6 年2月29日まで)にご自身の管轄のハローワークで利用手続きが必要になります。
ご自身が利用要件を満たしているかどうかはハローワークでご確認いただけます。
※精神保健福祉士科一般養成課程については、2023年10月1日~の指定となります。